間食にダークチョコレートで腸を元気に!! 現在位置(パンクズナビゲーション) トップ ニュース ブログ 間食にダークチョコレートで腸を元気に!! 2023/06/20 皆さん、こんにちは。パーソナルトレーニングジムBiP飯田橋店トレーナーの柿内です。 今回は、間食を選ぶ際の選択肢として、1つお勧めの食品をご紹介したいと思います。 健康に毎日を送るために、腸内の環境を整える必要があることは、皆さんご存じだと思います。日々の食事から、腸内環境を考えながら栄養を摂取しつつ、睡眠や運動などを追加で行うことで、さらに整った腸内にしていくことができます。腸内環境を整えるために、「発酵食品」「食物繊維」これらを積極的に食べるようにすることはもちろん良いのですが、腸内環境を整えるために大事な根幹のところは「様々な種類の食品をたべること」です。今回は選ぶ食品の幅を広めて頂くために、通常の食事ではなかなか口にしない「ダークチョコレート」をご紹介します。 「ダークチョコレート」皆さんご存じでしょうか?ダークチョコレートとは、カカオの含有量が70%以上のチョコレートのことをいいます。 では、なぜ「ダークチョコレート」をおすすめするかというと、「ダークチョコレート」には、豊富な食物繊維やポリフェノールなど様々な栄養素が含まれているうえに、それらは体内で抗炎症作用や抗酸化作用に働いてくれます。また、インスリン抵抗性を上げる効果もあるので、インスリンの急激な上昇を抑える働きもあります。 ここまでで、「ダークチョコレート」が健康に良い影響を与えるということはわかっていただけたかと思います。 ではなぜ、腸内環境に良い働きをするかというとカカオに含まれている「ポリフェノール」が、ビフィズス菌と乳酸菌などの善玉菌を増やす働きをするからです。さらに、腸内の2大悪玉菌の1つである、「クロストリジウム」の増加を抑える働きまであります。 人間は、加齢とともに腸内の善玉菌が減少していきます。一方で、悪玉菌の数はほとんど変わりません。20代では25%近くあった善玉菌であるビフィズス菌が、50代では5%~8%まで下がるという研究データもあります。 このようなことから、放っておくと減少してしまう善玉菌を「ダークチョコレート」を食べることによって増やす方向へと促すことができ、腸内環境を整えやすくなります。 注意点ですが、一般的なチョコレートだとカカオの含有量が少ないことと砂糖やその他成分の使用量が増えるので、カカオポリフェノールの働きよりも砂糖やその他成分のマイナスの効果の方が、大きくなってしまいます。ですので、チョコレートを選ぶ際は「ダークチョコレート」を選ぶようにしましょう。 最後に、手軽に手に入る商品を1つご紹介します。 こちらは、明治から販売されている 『チョコレート効果 CACAO86%』です。コンビニなどでも購入でき、カカオ86%と高い含有率をもちます。価格は、税込み194円です。カカオ独自のちょっとした苦みを感じますが、慣れてくるとおいしく食べられます!バッグやデスクに置いておいて、小腹が空いたときにつまめるようにできると良いと思います。 いかがでしたでしょうか?今回は、腸を整えるという目的で書かせていただきましたが、ダイエットをされている方は、「ダークチョコレート」の脂質量を気にしながら量を調整(食べすぎないように)していただけると良いと思います。ぜひ、食後のデザートや小腹が空いたとき「ダークチョコレート」をお試しください! ●パーソナルトレーニングジムBiP田町店https://old02bip.develop-web.group/facility/tamachi/ ●パーソナルトレーニングジムBiP飯田橋店https://old02bip.develop-web.group/facility/iidabashi/ ●無料カウンセリング・トレーニング体験・ダイエットのご相談はコチラhttps://old02bip.develop-web.group/counseling/ 著者:柿内フランコ 自分がなりたい体型など、自分の理想を人に話すって、 恥ずかしいことだと思います。 でも、どうなりたいのかなど、要求を全てぶつけてもらえると、 それに近づけるようにサポートできるので、何でもお話ください。 ここをこうしたいとか、細かく、具体的に言ってもらったほうが、 トレーニングを組み立てやすいです。 時間もお金を有効活用するためにも、 きちんとゴールを共有したいな、と思います。 柿内フランコの記事一覧 プロフィール 前の記事コンビニ食でできるカンタン糖質制限メニュー:ファミリーマート編 次の記事低血糖と寝起きの怠さの関係 関連記事 ブログ 2023年12月21日 コンビニで買えるおすすめ商品!~セブンイレブン編~ ブログ 2023年12月15日 外食が多い方必見!1日の外食メニュー:糖質制限編 ブログ 2023年12月9日 糖質制限で減量ダイエット!1日の食事メニューのご紹介<自炊編>