腰痛予防にオススメ!腰痛のタイプ別ストレッチのご紹介 現在位置(パンクズナビゲーション) トップ ニュース ブログ 腰痛予防にオススメ!腰痛のタイプ別ストレッチのご紹介 2023/10/20 みなさん、こんにちは。田町店トレーナーの木内です。前回のブログでは、腰痛のタイプを5種類紹介させていただきました。 ダイエットのお客様にも多い腰痛の5タイプ 今回のブログでは、各腰痛のタイプに合わせた、部位の簡単なストレッチについてご紹介させていただきたいと思います。 【1】椎間板性腰痛【2】椎間関節性腰痛【3】仙腸関節障害【1】椎間板性腰痛1-1. お尻のストレッチ1-1-1. 右足の膝を90度に曲げ、左足を伸ばす右足を90度よりたたみ過ぎないようにしましょう。↓体勢がきつい場合は後ろ足を曲げる1-1-2. 上体を右足方向に倒す 上体を左足方向に倒さないようにしましょう。1-1-3.前足のお尻に伸び感を感じたところで、20秒〜30秒間キープする1-1-4.反対側も同様に行う。 1-2. もも裏のストレッチ1-2-1.仰向けに寝た状態で右足のもも裏を両手で抱える1-2-2.膝の位置を動かさずに、膝から下を伸ばす※足裏が天井を向くようにつま先を自身の方に向けて伸ばしていく 足裏が天井に向いていません足裏は天井に向けるようにしましょう1-2-3.膝裏からふくらはぎに伸び感を感じたところで、20〜30秒キープする1-2-4.反対側も同様に行う1-3. お腹のストレッチ1-3-1.うつ伏せの状態で肩の真下に肘をつく1-3-2.目線が天井に向くように上体を起こしていく※腰に反りが出ないように注意しましょう1-3-3.お腹に伸び感を感じたところで、20〜30秒間キープする※呼吸をとめないように注意しましょう↓伸び感を感じづらい場合は、肘の位置に手のひらをついて行う——————-【2】椎間関節性腰痛2-1. 腸腰筋、前もものストレッチ2-1-1.右足の膝を90度に立て、左足は地面に膝をつく右足の膝の角度が90度になっていません左足のつま先が立ってしまっています2-1-2.左の股関節に伸び感を感じたら、20〜30秒間キープする※呼吸をとめないように注意しましょう2-1-3.左足の足首を持ち、かかとをお尻に引きつける2-1-4.左の前ももに伸び感を感じたら20〜30秒間キープする※呼吸をとめないように注意しましょう2-1-5.反対側も同様に行う2-2.脊柱起立筋のストレッチ2-2-1.肩の真下に手のひら、股関節の下に膝をつき四つ這いの姿勢をとる2-2-2.天井に向けて背中を丸めていく重心が前にかかり過ぎて腰部分が丸められていない2-2-3.背中に伸び感を感じたら20〜30秒間キープする※呼吸をとめないように注意しましょう ——————-【3】仙腸関節障害3-1. お尻のストレッチ3-1-1.仰向けの状態で左膝の上に右足をのせる3-1-2.両手で左足のもも裏を掴み、身体に引きつける3-1-3.右のお尻に伸び感を感じたところで、20〜30秒キープする※呼吸をとめないように注意しましょう3-1-4.反対側も同様に行う3-2. 内もものストレッチ3-2-1.両膝を開き、つま先を外側にむける状態をつくる3-2-2.背中が丸まらないようにお尻を後ろに引いていく背中が丸まらないようにしましょう3-2-3.内ももに伸び感を感じたら20〜30秒間キープする※呼吸をとめないように注意しましょう 以上となります。 腰痛のタイプに合わせたストレッチを行わないと、腰痛が悪化する可能性がありますので、ご自身の状態に合わせたストレッチを実施するようにしてください。 腰痛を予防するためには、ストレッチだけでなく、トレーニングも非常に重要となります。詳しくはぜひ一度、無料カウンセリングや体験トレーニングにお越しください。●パーソナルトレーニングジムBiP田町店https://old02bip.develop-web.group/facility/tamachi/ ●パーソナルトレーニングジムBiP飯田橋店https://old02bip.develop-web.group/facility/iidabashi/ ●無料カウンセリング・トレーニング体験・ダイエットのご相談はコチラhttps://old02bip.develop-web.group/counseling/ 著者:木内康介 トレーニングや運動をまったくやったことがない方でも、 丁寧に指導いたしますので初心者でもわかりやすく、 お伝えすることを大切にしています。 わからないことをわからないままにしないで、 遠慮なく質問してくださいね。 木内康介の記事一覧 プロフィール 前の記事肩こり・猫背を撃退!簡単エクササイズ 次の記事183 ゆるめましょう 関連記事 ブログ 2023年12月21日 コンビニで買えるおすすめ商品!~セブンイレブン編~ ブログ 2023年12月15日 外食が多い方必見!1日の外食メニュー:糖質制限編 ブログ 2023年12月9日 糖質制限で減量ダイエット!1日の食事メニューのご紹介<自炊編>